ここではよくある質問をご紹介します
お近くの町医者さんで書いてもらってください
おおむね3.000~5.000円です
大きな総合病院へ行くと色んな科にそれぞれ行かされます料金も高いです
お困りの場合はご紹介致しますのでお問い合わせください
特殊小型船舶免許を先に取得後、2級小型を受講する場合は学科2時間免除されます
2級小型を取得後、特殊小型を受講する場合は学科2時間のみ受講する事となります
先に2級小型を取得した方が合計の学科受講時間は短くなります
セットで受講した方が学科受講時間は短く料金もお得になります
国家試験とは、試験会場へ決められた日に出向き、学科テストを受け、合格した後、更に別日(同日もあり)に実技会場でボートに乗ってテストを受ける事になります。受験対策(自己学習)が必要です。
国家試験免除コースは、これに代わるテストはありますが、日程を自分の都合により変更ができること。時間があるので受験対策的な勉強にとらわれず、幅広く学ぶことができ、合格するまで心配する必要がないのが大きな特長です。親切・丁寧にご指導致します。
夜間の学科講習はいかがでしょうか?
グーニース名北教室は夜間講習も可能です。
学科講習は1年間の間に終了すれば良いので、休みを利用して何回かに分けることが可能です。
例えば、極端な例ですが、正月に1日、5月の連休に1日、お盆に1日といった具合です。シーズンオフに取ることをお勧めします。人も少なく、時間もたっぷり使って練習でき、日程も自由に組めます。[ 特殊小型の方 ] 濡れてもよい服装、着替え、滑りにくい底が柔らかい靴マリンブーツ、運動靴等、かかとのホールドが出来るもの)寒い時期はドライスーツを無料貸出しています
[ 2級の方 ] 動きやすい服装、滑りにくい底が柔らかい靴
(運動靴、デッキシューズ)雨の日はカッパ(雨具)
特殊小型・2級小型船舶の全てについて試験がありますか。
また難しいでしょうか
車の免許のように誕生日は関係なく、登録年月日を起算日とします。
例えば、『令和1年7月7日』に登録であれば、『令和5年7月6日』までとなります。操縦免許証の有効期限をご確認ください
但し、末日が休日や祭日の場合、申請が出来なくて、せっかく受けた講習が無駄になることがありますので、事前にご連絡ください。失効している場合は関係ありません。
グーニース名北教室ではお客様の色々なご相談をお受けしています
お気軽にご相談くださいませ
その他よくあるご質問とその回答をご紹介します。どうぞ参考にしてください。
水上バイクを運転するには特殊小型船舶免許 ボートの運転は2級小型船舶免許が必要です。セットで取得も可能です。ご自分のマリンスタイルに合わせてご検討ください
後から料金を追加請求する事はありません。
但し追加講習が必要な場合 ・真っすぐに走れないなど追加講習が必要、お客様の都合で当日キャンセルなどは追加費用が発生致します