国家試験免除とはどんなことですか?
国家試験とは、試験会場へ決められた日に出向き、学科テストを受け、合格した後、更に別日(同日もあり)に実技会場でボートに乗ってテストを受ける事になります。受験対策(自己学習)が必要です。
国家試験免除コースは、これに代わるテストはありますが、日程を自分の都合により変更ができること。時間があるので受験対策的な勉強にとらわれず、幅広く学ぶことができ、合格するまで心配する必要がないのが大きな特長です。親切・丁寧にご指導致します。
特殊小型水上オートバイ/ジェットスキーに乗る予定があります。改正前の4級で運転できますか?
改正後平成15年6月1日の新しい免許は、水上オートバイ/ジェットスキーとボートが分離されて、1・2級のボート免許では運転できませんが、改正前に取っていた方は、両方とも運転可能です。
来年の春には水上オートバイ/ジェットスキーに乗りたい!どうすれば良いでしょうか?
シーズンオフに取ることをお勧めします。人も少なく、時間もたっぷり使って練習でき、日程も自由に組めます。
免許は欲しいのですが、時間がない場合、どうすれば良いでしょうか?
時間は1年間の間に終了すれば良いので、休みを利用して何回かに分けることが可能です。
例えば、極端な例ですが、正月に1日、5月の連休に1日、盆に1日といった具合です。
不合格になると免許の発行が遅くなりますか。
不合格になった場合はその日のうちに再試験を実施しますので、
実技講習、当日はどのような服装で行けばいいですか。
[ 特殊小型の方 ] 濡れてもよい服装、着替え、滑りにくい底が柔らかい靴マリンブーツ、運動靴等、かかとのホールドが出来るもの)
[ 2級の方 ] 動きやすい服装、滑りにくい底が柔らかい靴
(運動靴、
特殊小型・2級小型船舶の全てについて試験がありますか。
また難しいでしょうか。
国家試験と同じ内容ですが講習終了後すぐに終了審査を実施するため
不合格になる方はほとんどいません。
随分前に取って、今免許を紛失して手元にありません。 新しく免許を取る必要がありますか?
免許証は紛失、または失効していても免許が登録されていれば、
更新の有効期限は5年と聞きましたが、 自分の誕生日まででしょうか?
車の免許のように誕生日は関係なく、
例えば、『平成28年7月7日』に登録であれば、『
但し、末日が休日や祭日の場合、申請が出来なくて、
更新講習はいつから受けられますか?
有効期限の1年前から受けられます。
グーニース名北では免許の更新お知らせサービスをメールで行っています。こちらをご利用下さい。